「前シーズンに使い切れなかった去年の日焼け止めが残っているけど、これはまだ使っても大丈夫なの?」
こんな疑問を持ったことのある人は多いと思います。
まだ使えるなら使いたいけれど、肌に悪いなら買い直したいという人が多いのではないでしょうか。
今回は、日焼け止めの使用期限について説明していきます。今手元に前シーズンの日焼け止めが残っているという人も、ぜひチェックしてみてください。
日焼け止めの使用期限の目安
日焼け止めは未開封であれば3年間、開封済みであれば1年間が使用期限の目安です。しかし、日焼け止めを未開封のまま持っておくということはあまりないと思いますので、基本的には最長1年と考えておくのが良いでしょう。
去年の残り(1年前)の日焼け止めはかなりグレーゾーンということですね。できれば、日焼け止めは1年間で使い切ってしまうようにしてください。
夏でなければ使えないというものでもないので、日々しっかりUVケアを行っていれば、1年経っても残っているということはないのではないでしょうか。
なお、日焼け止めの容器に使用期限の記載がある場合には、それに従ってください。まずは容器に記載がないかを確認し、記載がなければ未開封3年、開封済み1年が目安ということです。
オーガニックや無添加の日焼け止めの場合は早めに使い切る
添加物が入っていなかったり、オーガニックであることを売りにしていたりする日焼け止めは、その分だけ劣化も早いと考えた方が良いでしょう。
防腐剤などが入っていないので、変質が早い可能性があります。
この場合でも容器をまずチェックし、使用期限の記載があればその期限以内に使い切るようにしてください。
使用期限を過ぎた日焼け止めは使えない?
使用期限を過ぎていても使えそうなら、わざわざ買い直さずに残っている日焼け止めを使いたいと思っている人もいますよね。
使いたい日焼け止めが前項で紹介した使用期限の目安を過ぎている場合は、以下についてチェックするようにしましょう。
- 変色
- 成分の分離
- 異臭
古くなった日焼け止めにはこれらの兆候が現れるので、状態が悪くなっていることが簡単に分かります。こうした状態にある日焼け止めは、やはり使用を避けた方が良いでしょう。
パッと見て大丈夫そうでも不安な場合は、実際に少量を二の腕の内側などに付けてみてしばらく置き、肌に異常が現れないかチェックするのも効果的です。
ただし、敏感肌など肌が弱い人に関しては、やはり使用期限を過ぎた日焼け止めを使用するのはおすすめしません。肌トラブルを避けるためにも、新しい日焼け止めを購入しましょう。
日焼け止めを長持ちさせるコツ
例え使用期限の目安内であっても、保存状態が悪ければ、日焼け止めは変質してしまいます。
基本的には冷暗所で保管することを心掛け、可能であれば使用後は日焼け止めの口部分をティッシュで拭くなどすると、比較的長く使用することができます。
直射日光が当たる場所や、湿気の多いところには置いておかないようにしましょう。
スキンケアをした後にすぐ使いたいからと、湿気の多い洗面所付近に置いておくと、劣化に繋がってしまう危険性があります。
ワンシーズンで使い切る自信がない場合は、日焼け止めは別のところで保管したほうが良いかもしれませんね。
まとめ
未開封なら基本的に3年が使用期限となる日焼け止めですが、買ってから未開封のままで置いておくということはあまりないでしょう。
なので、日焼け止めは1年以内に使い切ることを意識してみてください。去年の夏に買った日焼け止めを今年の夏に使うことは、基本的におすすめしません。
保存状態が良く、分離などが起きていない場合に限り、肌に問題がなさそうなら使ってみても良いですが、できればワンシーズンで使い切れるのが理想ですね。